アレルコアからのご挨拶
代表 及川文宏(おいかわふみひろ)
日本アレルギーリハビリテーション協会 代表
一般財団法人 日本アレルギー学会 会員
公益法人 日本アレルギー協会 会員
日本アレルギー友の会 会員
自分の子供が喘息で入院し、点滴がつながった状態で苦しそうにする我が子に対して、何も出来ないという現実を突きつけられました。病院で働いているため、自分の担当する患者さんからは、「先生」と呼ばれる自分が、自分の子供には辛そうな時に何もしてあげられないというのは、本当に耐えられないことでした。
このことをきっかけにアレルギーを学び、アレルギーとたたかう日々が始まりました。今現在、喘息やアトピー性皮膚炎、便秘、慢性鼻炎、金属アレルギーなどのアレルギーを持つ方の施術をさせていただいています。また、日本アレルギーリハビリテーション協会の代表として、アレルギーに関わる研修会も開催させていただける状況となっています。
自分の子供が辛い表情をしている時のことは、忘れられません。アレルギーをお持ちの方を一人でも多く生涯かけて元気にしていきます。
アレルギーを持つ方にとって、身体の免疫力を高めることが非常に大切です。
アレルコアでは病院・栄養士・セラピストが連携し、アレルギーをお持ちの方の体質を改善することで、
細胞一つ一つが正常に働きやすい体質へ作り変えていきます。
アレルコアの3つの安心
国家資格(理学療法士)を持つ施術者が食事や運動指導までしっかり向き合います。
かかりつけ医の方針や薬の処方量を詳しくヒアリングし、症状に合わせて断薬に向けて体質改善を目指します。
柔らかなマットレス上やお母さんに抱っこでいたくない施術を行いますので、1歳未満のお子様でも安全です。
アレルギー症状以外の方もご相談ください
- 慢性便秘
- 自律神経失調症
- 肩こり・腰痛
- 子どもの運動発達
- めまいや耳鳴り
- 不妊症など婦人科系トラブル
施術の流れ
アレルコアは、アレルギーをお持ちの方の身体を『アレルギー症状を引き起こさない身体』にしていくことを目的に施術を行っています。
-
STEP01
お困りの症状やお薬の使用頻度、病院の診断内容、気を付けている食物など、詳しくヒアリングいたします。お手元に参考になる資料があればお持ちください。
-
STEP02
整体により身体の左右の偏りを改善しバランスを整え、器官が正常に働きやすい体質へ 変えていきます。症状の重さにより異なりますが約半年間で改善が見られます。
-
STEP03
施術だけでなく、普段の生活で体のバランスの方よりの原因となってる歩き方や寝相のクセを無くしていきます。また食べ物の管理も一緒に行っていきます。
-
STEP04
身体のバランスが整ってくると、症状が現れる頻度が少なくなっていきます。改善の兆しが見えてきたら、医師と連携を取りながら薬の量を徐々に減らしていきます。
-
STEP05
施術、生活指導、薬のバランスの経過を見て、アレルギーの症状が出なくなったらアレルコア卒業です。思う存分、健康な体で食事や運動を楽しんでいただけるようになります。
●:休診日 営業時間:9:00~20:00 / 不定休
施術のご予約・ご相談についてのお願い
- ※ご予約は、ご来院希望日の3日前までにお願いいたします。
- ※施術中により電話に出られない場合がございます。事前にメールでご相談いただけるとスムーズです。
- ※ホームページからのご予約は、仮予約とさせて頂いております。
ご予約内容を確認後、院長よりお電話、またはメールにてご連絡させていただきます。
一覧はこちら
- 2024年5月10日 『自律神経研究』被験者募集
- 2024年3月20日 🍀公式LINEを始めました☘️
- 2024年2月22日 NEC呼吸可視化アプリ
- 2024年2月3日 凄腕に取り上げていただきました✨
- 2023年6月9日 冷えの原因と改善策
一覧はこちら
-
2024年5月10日
『自律神経研究』被験者募集【『自律神経研究』被験者募集 】 この度、アレルコア(代表の及川)は、以下のタイトルで自律神経の研究を始めております。 「前腕の軽擦による感覚神経と交感神経活動の変化」 この研究にご協力いただける方を探しております。以下
-
2024年3月20日
🍀公式LINEを始めました☘️アレルギーとたたかう理学療法士及川文宏 よりhttps://linktr.ee/Fumi_Oikawa LINE公式アカウントを始めました☘️ アレルギー症状や自律神経の不調についてのご相談やご予約など、お問合せがしやす
-
2024年2月22日
NEC呼吸可視化アプリアレルギーとたたかう理学療法士及川文宏 よりhttps://linktr.ee/Fumi_Oikawa 先日、東京医科歯科大学にて 「NEC呼吸可視化アプリ」という呼吸を動画で撮影して呼吸状態を把握するサービスのデモを見