アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より
https://linktr.ee/Fumi_Oikawa

  

【産前産後理学療法レベルⅢA】

先週末は、文教学院大学にて上記の内容の学びの時間でした⭐️

32名の参加者のうち、男は僕ともう1人だけw(長野の山崎健一さん)

(ペア組む都合上、男が2人でほんと良かったぁw)

ーーーーーーーーーー

● 須永 康代先生からは

「妊娠・出産における身体機能の変化」について

・妊娠中の姿勢生後気候の変化

※重心位置の変わった妊婦さんが動いた際の動き方の特徴などを研究のお話を交えて教えてくださいました。

・産前産後の理学療法のエビデンス

(腰背部痛、骨盤帯痛、腹直筋離開、骨盤底機能障害、産前産後の運動ガイドラインについてのエビデンス)

※痛みや機能障害に関するシステマティックレビューから、介入方法・介入効果のレビュー、産前産後の運動における禁忌や運動のガイドラインに至るまで、臨床に役立つ多くのエビデンスをご紹介いただきました。

ーーーーーーーーーー   

● 田舎中真由美先生からは Mayumi Tayanaka

「産後の機能障害に対する評価」について

・運動機能障害の評価

 骨盤内:荷重環境下での動き

 骨盤・股関節のコントロール評価

 胸郭の運動学、胸部リング運動

・骨盤周囲の運動機能障害の評価

 腰背部痛、仙腸関節痛、恥骨痛の評価の流れ

 痛みを誘発する動作の評価と介入

 アライメント修正の具体的な方法(過緊張筋) 

 弱化筋の評価方法と具体的なエクササイズ

 尾骨の運動学(カップリングモーション)

 尾骨の評価と修正方法

※上記の盛りだくさんの内容を実技を含め、とっても分かりやすく教えていただきました。

 田舎中先生の実技のデモで、身体評価しながら、予想が当たったり、前の評価と今の評価の辻褄が合った時の、先生がニヤつく感じは、僕まで嬉しくなっちゃってましたぁ😀w

ーーーーーーーーーー

横井悠加先生からは Yuka Yokoi

・産後の骨盤底機能障害:尿失禁、骨盤臓器脱、尾骨痛

・骨盤底筋群および関連する股関節筋群の評価

・術創部による骨盤底筋群への影響とその評価

・骨盤底筋群収縮時における腹壁の評価

・超音波寝台装置を用いた評価

※Bulgingバルジングの正しい理解の仕方から、腹横筋の触診における注意点、内閉鎖筋や尾骨筋の触診のコツなど、「なるほどぉぉ!」って思うことがたくさんあり楽しくなっってました⭐️

いつもながら、話に引き込まれる感じは、相変わらずでした🌸

ーーーーーーーーーー

アシスタントの先生方からもたくさん教えていただき、とっても有意義な時間になりました。本当にありがとうございました⭐️

アシスタント

・佐々木聡子先生:佐々木産婦人科、(株)Shine 訪問看護ステーションかがやき 佐々木 聡子

・布施 陽子先生:文京学院大学

・山﨑 愛美先生:よしかた産婦人科

講師(五十音順)

・須永 康代先生:埼玉県立大学

・田舎中真由美先生:フィジオセンター

・横井悠加先生:城西国際大学

最後までお読みいただきありがとうございました。

   

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏
より
日本アレルギーリハビリテーション協会
アレルコア

無料のLINEチャットでは、自律神経についての情報発信をしています。
LINEオープンチャット「自律神経の知識箱🎁」

Top
Responsive Menu Image Responsive Menu Clicked Image